| … | http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2010/cannondale.html 2010年モデルのキャノンデールがいいの揃ってる CAAD9 5が安くていいね |
| … | 予算の許す範囲内で買うんだ。あとは乗る人次第。 どうせリタノフに乗ったランスに70万の自転車にのった俺らがかなう訳ないんだから。 |
| … | 平地専門ならシングルスピード コンポがあーだこーだ から開放される |
| … | レースにでるつもりがないのなら20万円台のでいいよね |
| … | 10万前後の入門ロードは駄目なの? |
| … | >10万前後の入門ロード ふつーに遊びに使うなら全然問題ないと思うけど。 レースで上位目指したりヒルクライムばっかりやろうと しない限り、軽さより耐久性高い方がいいと思う。 後は自分の満足感次第じゃないかな。 |
| … | この前、DEFY3買いに来た客に 「こっちのがいいですよ〜」ってマドンとか勧めたら 「あなたはカローラ買いに来た客にポルシェやフェラーリ勧めるんですか?」って 真顔で言われた。 |
| … | できたら有名メーカーの入門用がいいんじゃない?それが20万円前後だし |
| … | >この前、DEFY3買いに来た客に >「こっちのがいいですよ〜」ってマドンとか勧めたら >「あなたはカローラ買いに来た客にポルシェやフェラーリ勧めるんですか?」って >真顔で言われた。 そりゃいわれるわ |
| … | 気に入ったのに乗りなさい、と言うしかないなあ 30万のを買ったけど物足りなかったと言う人もいれば 15万あたりのホビーモデルでしれっと流してるベテラン親父とかもいるし >10万前後の入門ロードは駄目なの? かっ飛ばすわけじゃなければこれで充分というモデルも多くある 上の価格帯のものより出来不出来が激しいところがあるから選び甲斐があると思うよ むしろ自分がどう乗りたいのかに合ったモデルを選ぶべし |
| … | 105以上ならOKっていう人もいるよね そんなにノリ味違うのかな |
| … | 俺なんかOCR3だぞ 十万以下だぞ |
| … | 7万円台のアンカーをちょっとづつお金貯めてグレードアップさせて もう10年近く乗ってる俺は・・・orz |
| … | >7万円台のアンカーをちょっとづつお金貯めてグレードアップさせて >もう10年近く乗ってる俺は・・・orz 何キロくらい乗ったんですか?結構保つんですね |
| … | 初心者だから安くていいってのがよくわからん |
| … | >初心者だから安くていいってのがよくわからん 三日坊主で乗らなくなった場合、安い方が金銭面ダメージが軽く済む |
| … | ちょっと予算オーバーだともったいなくて捨てられない 「無理して買ったのに・・・」となる・・・はず |
| … | >初心者だから安くていいってのがよくわからん 立ちごけ、転倒、うっかりミス どうでもいいような理由で、自転車にダメージ与えるからなぁ 高いカーボンフレームじゃ洒落にならん |
| … | 50万円のコルナゴ買った人が、わずか50km走っただけで転倒 フレームがいっちゃって、終了という話を聞いた事がある |
| … | ずーっとまえに貼られてたね あれは悲惨としかいいようがない 確かに性能云々より初心者ならではの余計なダメージ あたえてダメにするのを警戒する意味で安いのは納得出来る |
| … | >三日坊主で乗らなくなった場合、安い方が金銭面ダメージが軽く済む よぉ、俺! 初めから大金つぎ込むのは危険だからな。 |
| … | 「ロードは初めて?ならまずは国産で2、3年走りなさい」と言ってくる商売っ気のない店もあるらしい 全ての店がこうなら、一過性のブームで終わらないのに |
| … | 慣れるまでに慎重に走らないのかなぁ |
| … | ロードもカーボンもビンディングも初だったけど なんとか2年間落車無し 無理して見た目と性能で気に入ったのを買ったので 今も乗るのが楽しくて仕方ない 車は妥協しまくったんで通勤以外乗ってないけど… |
| … | >7万円台のアンカーをちょっとづつお金貯めてグレードアップさせて >もう10年近く乗ってる俺は・・・orz それもまた立派な楽しみ方のひとつだと思います |
| … | ティアグラ+カーボンフォークでも十分楽しめるしそのクラスの方が長持ちする 高級機材ほどぎりぎりの設計をしているから寿命は短い |
| … | >初心者だから安くていいってのがよくわからん 車の免許を取って最初に買う車が中古車か新車か? 会社で使っていて欲しくなって最初に買うPCを自作するかメーカー製を買うか? 俺最初のロードがジャイのOCR2だったけど別にTT車みたいにしたりメチャンコ楽しんだ。 >50万円のコルナゴ買った人が、わずか50km走っただけで転倒 これってメーカー保証ってないの? |
| … | http://www.cycle-yoshida.com/c_europe/bianchi/road/c2c/7_928cbn_frm_page.htm こういうフレームのみを買って後から別の店で組み付けて貰うってのは工賃払えば大体の店で出来るもんなの? |
| … | >>50万円のコルナゴ買った人が、わずか50km走っただけで転倒 >これってメーカー保証ってないの? 転倒して「メーカー保証」かよwwwwwwwwww お前ならパンクしてもメーカー保証って言うだろうな(笑) |
| … | 買って店の前でぶっ倒れて折っても保証ないですよ 当たり前の話ですけど |
| … | >こういうフレームのみを買って後から別の店で組み付けて貰うってのは工賃払えば大体の店で出来るもんなの? 断る所もあるので店によるとしか言えん |
| … | TREKはダメ元でとりあえず送ってくれってユーザーに 言ってるんじゃなかったっけ。かなりの状態でも直してくれる って何かで読んだ気がする 金額はかかるんだろうけど。 |
| … | >これってメーカー保証ってないの? 車やオートバイに置き換えたらどれだけアホな書き込みしたかわかるだろう |
| … | -ロード買っちゃったけど後悔している人-6台目 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249222213/ またこのスレの住民が増えるのか・・・・ |
| … | >TREKはダメ元でとりあえず送ってくれってユーザーに >言ってるんじゃなかったっけ。かなりの状態でも直してくれる >って何かで読んだ気がする >金額はかかるんだろうけど。 http://www.trekbikes.co.jp/story/2series/ 全てのフレームについて最初の購入者に限り「生涯保証」を約束している。もちろん、この2シリーズも例外ではない。 これは、トレックが全てにおいて妥協のない製品作りをしているという事実の証明に他ならない。 |
| … | わざわざ壷のスレなんか貼らなくていいよ |
| … | >工賃払えば大体の店で出来るもんなの ヘッドパーツ組み付けの工具もシャレにならない程に高いものだから 街の自転車屋では確実に置いてない 自称プロショップでも当店でご購入うんたらの理由で拒否される可能性大 まぁ近所にそういう店があれば購入する前に電話して確認するのが一番確実 |
| … | あくまで通常の保証であって、落車して折っちゃいましたってのには適用されないんじゃないか? されないとTREKの正気を疑うけど |
| … | 安めならTCRかスペシャのALLEZがけっこう良いと思う ALLEZはフルアルミの105コンポで13万以下で買えたりするよ フラットペダルがオマケっぽく付属してた |
| … | >安めならTCRかスペシャのALLEZがけっこう良いと思う >ALLEZはフルアルミの105コンポで13万以下で買えたりするよ >フラットペダルがオマケっぽく付属してた スペシャのALLEZは安いけど明るい色がなくてなあ 白黒や黒赤はちょっと |
| … | いま知り合いから借りた10年モノのビアンキに乗ってるんだけど 今度出るピナレロのFP1かFP2を購入しようと思ってます 峠メインの使用なんだけど皆のオススメはどちらですか? |
| … | TREKはユーザーのポカでもカバーしてくれるよ 車のルーフに乗せたまま車庫いれちゃっておしゃかになったマドンも半額で新車用意してくれたらしい |
| … | 何気にヒゲの台詞の方が失礼だよな |
| … | >「ロードは初めて?ならまずは国産で2、3年走りなさい」と言ってくる商売っ気のない店もあるらしい好きでもない自転 車買わされても迷惑なだけじゃないか? 好きな車両、好きなデザインだからこそ愛着も沸くし、走ってて楽しいわけで。 誰しもがガチ競技で乗るわけじゃないしな |
| … | >いま知り合いから借りた10年モノのビアンキに乗ってるんだけど >今度出るピナレロのFP1かFP2を購入しようと思ってます >峠メインの使用なんだけど皆のオススメはどちらですか? 予算が18万円まで出せるのならFP1 28万円まで出せるのならFP2としかいえないなあ |
| … | >あくまで通常の保証であって、落車して折っちゃいましたってのには適用されないんじゃないか? >されないとTREKの正気を疑うけど つまり経年劣化なら保証してくれるわけか TREKすげーな |
| … | されないとじゃなくて 適用されないのが当然じゃないとだった。暑くていろいろ混乱したw |
| … | 生涯保証っていうとZippo思い出すな |
| … | >>あくまで通常の保証であって、落車して折っちゃいましたってのには適用されないんじゃないか? >>されないとTREKの正気を疑うけど >つまり経年劣化なら保証してくれるわけか >TREKすげーな http://www.trekbikes.co.jp/guide/warranty.html 細かい規定かいてあった フレームだけか |
| … | TREKの中古は保証が利かないから安いよね |
| … | あーそういえばアオバの新刊買ったけどまだ読んでねーや 完全に惰性で買ってるなあ 最近イラッとくるエピ多いし |
| … | 9巻いま読み終わった コレここしばらくで最高にいい巻だ むかしのノリを取り戻したかのようだ |
| … | レースに出る気満々とか金の余ってる人なら30万〜で良いでしょ 普通の人は自転車が10万以上するとは思わないんじゃない それにあまり高級すぎるとポジション的にも初心者には辛いだろうし ホイールなんかでも高い奴だと歩道の段差でいかれそうじゃないか |
| … | 多分こんな風に安物だの言われたらその場で拳の勝負になると思うが |
| … | ワラワラと増えてくるキャラが全員完成されたキャラばっかりだから完全にこち亀みたいな話の作り方にならざるを得ない |
| … | 1話の工一さん、なんか老けてる というか年相応 いまが童顔過ぎ |
| … | 1話を初めて読んだ時はあまりなんとも思わなかったが クロモリ乗りになって20万オーダーフレームの価値というものがわかった気がする 意匠と材質に凝って作ってもらったフレームなんて一生モノだもんな |
| … | >多分こんな風に安物だの言われたらその場で拳の勝負になると思うが もちろんアームロックですよ |
| … | 何巻の何話? |
| … | >レースに出る気満々とか金の余ってる人なら30万〜で良いでしょ >普通の人は自転車が10万以上するとは思わないんじゃない >それにあまり高級すぎるとポジション的にも初心者には辛いだろうし >ホイールなんかでも高い奴だと歩道の段差でいかれそうじゃないか だね やっぱ最初は売れ筋の価格帯(20〜30万円)で考えるのがいいかもね 商品は何でも売れてる価格帯の奴が一番いい |
| … | >それにあまり高級すぎるとポジション的にも初心者には辛いだろうし 実際に初心者丸出しポジションの高級バイクを晒して喜んでる奴らとか居るしな 初心者を馬鹿にするのもどうかと思うが貧乏人の妬みも見てて気持ち悪い |
| … | アオバを善人に見せるために仕方ないのかもしれんが このマンガに出てくる自転車乗りって人間の屑が多すぎる |
| … | >このマンガに出てくる自転車乗りって人間の屑が多すぎる サービス業な俺はこの漫画のクズ程度ならカワイイレベル |
| … | 高級=ポジションきついって事は無いでしょ 高級でもコンフォート寄りの自転車なら 安価だけどレーシー寄りってものよりポジション楽だし ホイールも手組で頑丈に作ってもらえば、高い=脆いってわけでもないし その辺り親身に相談に乗ってくれる自転車屋に出会うことが一番なんだけど |
| … | AOBAのステッカーをチャリに貼ってる人いる? |
| … | >このマンガに出てくる自転車乗りって人間の屑が多すぎる 宮尾が敵認定したら徹底的に悪として描き最後には電波娘に折伏させる それがこの漫画の黄金パターン マジこの作者狂ってる |
| … | >その辺り親身に相談に乗ってくれる自転車屋に出会うことが一番なんだけど うちの近所に知ってる人は知ってるらしい通の店がある そこの店主の爺さんは現役時代、中野浩一と一位ニ位を争ったとか たしかに修理や調整の腕前は素人がみても鮮やかなもんなんだが、いかんせん二代目の息子がやる気ないんだ |
| … | >マジこの作者狂ってる なにそのゆでたまご |
| … | >そこの店主の爺さんは現役時代、中野浩一と一位ニ位を争ったとか 杜の都在住ですか? |
| … | 9巻はまとも 敵を軸にした作りのハナシ無いし |
| … | >杜の都在住ですか? 詳しいことを書くのはちょっとマズイかも静岡としか |
| … | >アオバを善人に見せるために仕方ないのかもしれんが >このマンガに出てくる自転車乗りって人間の屑が多すぎる アオバうんぬんはよくわからんがメタボローディーのほとんどは コルナゴに乗って上から目線だから半分はあってる |
| … | >高級=ポジションきついって事は無いでしょ もちろんフルカーボンのコンフォートもあるけど 一般的に高級モデル=レースで実績のあるフレームじゃないか? 初心者に手組みホイールを薦めてくれる店ってのも現実味が無いような 初心者が手頃な自転車が良いってのはこれからの方向性的なものもあるだろう ある程度走り込んでこそ自転車との向き合い方がわかるんじゃなかろうか? |
| … | 近所に車が多いと感じたら最も安いのにしろ 飽きるか事故る |
| … | この漫画いちいち煽るところが2chぽいな |
| … | 決して嫌いではないんだが個人的にに読んでて疲れる漫画だ |
| … | 昔読んでたけど、自転車もバイクも両方好きな俺は都中で 嫌になって読むの止めた。相当バイク乗り嫌いなんだろうねこの人。 |
| … | なんで?むしろバイクも好きなんじゃないの? わりと頻繁にバイクの話題でてくるし。 |
| … | よくわかんないけど、いじり倒して飽きたらハイエンド車買えば? |
| … | バイカーは社会のクズ それだけは間違いない |
| … | >何キロくらい乗ったんですか?結構保つんですね メーターつけたのここ5年位なので正確にはわからないけど 単純計算したらざっと75〜8万キロくらいだと思う >それもまた立派な楽しみ方のひとつだと思います そういっていただけると乗り続けてた甲斐があります 正直整備はいまだに駆動部の清掃位しか出来ませんが 馴染みの自転車屋と談笑しながら整備してもらうのも楽しみの一つなので・・・ |
| … | 商業マンガなんてわざと大げさに描いてるのに それにケチつけるのって なんなの まるで抑揚がない絵とストーリーのやつ見たことないからそんなこといえる 高校時代に友人のマンガみせられたときのはトラウマ |
| … | ジェントルマンで速い奴ならそれだけで十分 乗ってるバイクなんてどうでもいい |
| … | 競技としての強いチームなんてこんな感じでどこかしら似たようなものだ。 それに媚びへつらう者、甘受するもの、敵対するもの、いろいろあるが結局てっぺんに行くためには似てくる。こんなんで動揺したり、憤慨したりしてベストを尽くせないようでは競技者として負けていく。 ・・・ただ、それを小学・中学生のいる前でやるのは許せん。 |
| … | 俺はこいつで良い 気合と根性でどーにでもなる 贅沢は敵です勝つまでは(って何に勝つんだか・・) |
| … | 平等じゃなくて満たされない環境でこそ力を出す奴もいるし 機材で満たされて油断する奴もいるし、スポーツなんてそんなもん 機材でタイムがあがるのは負けた気がする |
| … | そもそも主人公のオヤジはオートバイ乗りじゃないか |
| … | あさひのオリジナルロードで十分だよ。 |
| … | この作者は和田サイの常連という話なのであんまり擁護は出来ないかな |