タイヤがカタすぎてハメられません(><;)
タイヤレバーつかってハメようとしたらおれちゃいました(><;)
どうしたらハメられますか?
| … | タイヤをはめるときまずホイールを冷してタイヤを温めろとと教わらなかったか? | 
| … | >どうしたらハメられますか?  ただ力任せで扱くだけじゃあ駄目だろ マン汁とカウパーの相互作用で滑らかになってから入れる え?童貞オナニスト?ならローションでイナフ  | 
  
| … | あぁ、写真のタイヤは死ぬほど硬いな・・・  諦めろ つーか、マジ硬いよ、これ 俺も指先から血が出た  | 
  
| … | 奇声  きえええええ とかいう奴な ちゃんとリムの真ん中にビード落とすようにな  | 
  
| … | タイヤをお湯に入れて温めてます(><;) | 
| … | 鉄製のタイヤレバーでハメたら入ったけど、リムが傷ついたお(´;ω;`) | 
| … | コツさえつかめば、レバー使ったら余裕だろう  きっちりビードを中央に落としてからレバーを差込、レバーさしたところのビードをリム側に寄せつつグイっとあげればOK  | 
  
| … | 1.カッターでバルブの反対側を切断  2.ホイールにセット 3.半田コテで溶着  | 
  
| … | ビードをリムの中央にちゃんと落とす。  嵌っていない一方をしっかり押さえる。 もう一方を、1〜2センチくらいずつ、チビチビと入れる。 一気に嵌めようとしてはイクナイ。  | 
  
| … | 入れる時もレバー使ってるの?  オイラは手のひらの付け根付近を使って グイグイ入れてるなぁ そこまで硬いと外す時厄介そう・・・  | 
  
| … | ミノウラのアルミタイヤレバーを使おう | 
| … | リムとの相性があるので、  安物ホイール+1.5インチ以下はキビしいな 石鹸水塗ってみるかい?  | 
  
| … | 俺はスレ画の20C使ってるよ。  初めてつけたときは硬くて嵌めるのに2時間 この前、ローテーションしたときも2時間 そこまで、いいタイヤじゃないからIRCのフォーミュラに乗り換えようかと。。。  | 
  
| … | 俺も写真のタイヤ使っているけどこれ硬いよねー | 
| … | 俺も泣きそうなくらい苦労した。タイヤのサイズ間違った?とさえ思った。  もちろんスレ画のタイヤでw でもコツつかんだら簡単に入ったよ。 ポイントはちゃんと片側づつ入れること 両側入れてしまいがちだけどね  | 
  
| … | だが俺はビットリアのタイヤはもうかわない。  ザフィーロ、お前のことだよ! シマノリムとの相性最悪だった。 コツがわかってても、素手じゃ無理だった。 パナタイヤも頑張れば素手で入れられるようになってても、プラレバーもブチ折ったくらい。  | 
  
| … | スレ画のこの間付けたけど、普通に入ったなぁ  俺の場合最後の部分を下に向けて体重かけながらビード落としてイクんだよ もちろんビードは体重なんかじゃ伸びないけど隙間なく落としていけば必ず入るはず  | 
  
| … | >ザフィーロ、お前のことだよ!  ザフィーロってあちこちで評判最悪だが、 安い完成車で採用してるとこ多いよな  | 
  
| … | パナタイヤとシマノリムって入れにくいよね  逆にこの組み合わせに慣れれば他のやつは 余裕になるだろう  | 
  
| … | ベビーパウダーで  滑らせる  | 
  
| … | MTBでのことだが、マビックリムにスレ画の奴で使ってた。500kmくらい走った状態だと、つけるのも外すのもタイ  ヤレバー要らずだった(^^;  | 
  
| … | >ザフィーロってあちこちで評判最悪だが  今日買って来ちゃった・・・・どの辺が最悪なの? さっきからずっとやってるんだが、なかなかシマノリムに入らないから もうすでに買い換えるのを検討中なんだがwww これで走行性能も悪かったら速攻倉庫行きだw w  | 
  
| … | 俺がいるw  入らなかったからEVO2買ったんだ・・・ ブチキレてはさみで切ってやろうかと思ったくらいだよ。 走行性能は可も無く不可も無く。 ただ、出先でパンク修理をする手間と労力を考えたら、買い換えたほうがいいとおもう。  | 
  
| … | ですよねー  出先でよくパンクしますもんね なにかお勧めのタイヤありますか?リムに入りやすいやつで。  | 
  
| … | 安いやつならLITHIONが比較的入りやすい。  つうかシマノリムならどれも基本的にキツイけど。  | 
  
| … | >今日買って来ちゃった・・・・どの辺が最悪なの?  自腹切って買ってきたモノがボロクソに言われてても泣かない勇気 http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1280&forum=42  | 
  
| … | 耐パンク性能は実感は出来なかった  なんたってすぐに折り畳んで道具箱に放り込んだからHAHAHA はめにくさだけなんとかなってたら普通に使ってたかもね  | 
  
| … | opensportだと割とすんなりと嵌ったけどなあ  shimanoリムだとそんなに辛いのか シマノホイール買うのやめとこ・・・・  | 
  
| … | 評判悪すぎワロタww  評判良いタイヤをネットサーフィンして探すとするか・・・・  | 
  
| … | >ザフィーロってあちこちで評判最悪だが  俺もそれ使ってるけどそんなに気にならないけどな。 マビックリムだけど割と楽にはまったしグリップもそんなに悪いとは思わんけどなぁ。 ちなみに俺のお薦めタイヤはLITHIONだな。 結構長持ちするしグリップもいいよ。  | 
  
| … | マビックリムならたいしたことないかもしれない  シマノリムだと、ゴミ箱にいれたくなるくらい固い  | 
  
| … | >ザフィーロってあちこちで評判最悪だが  ハメにくさはあまり感じたことないけど ふつうに良く滑る ヴィットリアから安物のコンチに換えたとき、ブレーキしたその場でピシッと 止まりすぎたので立ちゴケしそうになったぐらい差があった 横から飛び出しがあったので急制動だったけど ザフィーロだとビシャーッとスリップしてタイムラグが出るような状況だったので… あと雨の日、商店街なんかにあるツルツルのタイルだと、横断歩道に出るところ ぐらいのゆるい傾斜でも普通に真横にツルッとタイヤが飛んでいく あくまで個人的にだけど、ザフィーロだけは今後絶対に買わない  | 
  
| … | タキザワとかで妙に安値で売りに出されてるよねこれ  それだけの事はあるってことか・・・  | 
  
| … | >ヴィットリアから安物のコンチに換えたとき、ブレーキしたその場でピシッと  >止まりすぎたので立ちゴケしそうになったぐらい差があった コンチ良いよねコンチネンタル ウルトラスポーツ使ってるが安タイヤながら中々良いグリップ能力だと思う でもこれも結構つけにくい,タイヤレバーないとはめられないわ  | 
  
| … | ストリディアスエリートライトからリチオンに変えたら振動が凄く減って乗りやすくなった  ブレーキもよく効く 値段あんまり変わらないのに変わるもんだなー  | 
  
| … | ブリジストンのエクステンザにしたよ。  かなりマイルドになったのに、腰砕けないでよく転がるのには驚いた。 ロングライド用って書いてあるけど、なるほどと思った。  | 
  
| … | 普段バイクのタイヤ手で交換してるから自転車なんかやわらかすぎて物足りない | 
| … | ザフィーロは安物と承知の上で買うなら良いと思うよ安いしね  タッキーでもザフィーロ使うならパワーグリップにしとけといわれた  | 
  
| … | そのかわり、耐パンク性能はいいみたいね  コンパウンドが固いんだろう EVO3とか、尖ったモン拾いすぎ  | 
  
| … | ミシュランPRO3も、砂利の上走ったら砂粒いっぱいくっついてくる | 
| … | いや、砂利の上走って砂粒拾わないタイヤとか存在しないだろう・・・ | 
| … | 濃い目の石鹸水塗ってみれば。結構あっさり入ると思いますけど。 | 
| … | まさかと思うが、タイヤサイズを間違っちゃいないよな?  つーかヲレは昔、20インチに色んなサイズあるなんて知らずに違うサイズ買って 嵌まらない嵌まらないと小一時間格闘した事がある。 あと、コレはケースが違うが 買ったロード完成車がチューブラーだと思い込んでて、 パンクした時に愕然とした事もあるw  | 
  
| … | >いや、砂利の上走って砂粒拾わないタイヤとか存在しないだろう・・・  それが、ある 俺のマキシスとかな  | 
  
| … | オートバイのタイヤ交換を自分でする人間にとっては  自転車のタイヤ交換なんて目ぇつぶってでもできる。 ・・か?  | 
  
| … | 目つぶっててもできるかどうかはしらんが、根本的にタイヤの硬さがだいぶ違うからなあ。 | 
| … | オートバイのタイヤ交換、素手で出来るかい?  つうか作りが違うから下手したらオートバイのほうが 簡単かもしれないが、俺はオートバイのタイヤ交換なんて やったことないからわからない  | 
  
| … | >俺はオートバイのタイヤ交換なんて  >やったことないからわからない あれが素手で交換出来るのは格闘家かゴリラ漢くらい・・・。 オートバイ用のタイヤレバー(ちょっと値段の高いやつ)は結構使えるよ タイヤの交換とか凄くらくちんです。  | 
  
| … | ↑自転車のタイヤ交換に使うと楽ちんと言う意味です。 | 
| … | >つうか作りが違うから下手したらオートバイのほうが簡単かもしれないが、  なわきゃ無い。 EDタイヤの硬さなんて尋常ではない。それでもコース行くと 素手でやっている基地外がいるんだから凄いけど。  | 
  
| … | 自転車は自転車なりにきついからな  自動二輪のタイヤ交換が出来たからって楽って訳でもないだろ ビード自体は人間が引き伸ばせるLvじゃないから どうゴムの部分をうまくいれこむかによるのだろう  | 
  
| … | リムに沿うようにレバーをずらしてビードをはずす方法をやってビードワイヤを露出させてしまったことがあり、それ以来3本のレバーで1本ずつ差し込む方法に変えました  どっちが主流なのでしょうか? オートバイタイヤは機械によるレバーずらしでやっていますが・・  | 
  
| … | 二本しか使ってない  ある程度外したら後はレバーずらし  | 
  
| … | タイヤレバー1本  ↑と同じくらいの太さの棒状のもの の2本だけで外せるけどな  | 
  
| … | なんでこんな畳めるようなゴムがはめられないのか判らない  足バッカ鍛えすぎなんじゃないの?  | 
  
| … | 硬い利点って何だろう | 
| … | 硬いって言ってるけど、多くの場合ゴムが硬質だってことじゃなくて  径が微妙にあってないってことだよね?  | 
  
| … | 知恵の輪みたいなモンだよ | 
| … | 一応ケブラーはそれなりに長さ調節されてるけど  もしケブラーが入らない場合は、人間の力では不可能だから。 入らないのは単純にリムの中央にビードを落としこめてないだけだな。  |