街中は結構段差があったりして走り難い。 
MTBが欲しいんだけどどうかな? 
| … | ハードテイルで十分  山でもよっぽどタイム削るつもりじゃなきゃリアサスはいらん 無いほうが楽しい  | 
  
| … | 上の人もいってるけどリアサスは必要ない。  形に惹かれてリアサス付き買ったけど 性能を十分に楽しむ前にオーバーホール行きだし、街中では無駄にストロークするしでなんか無駄。 首都圏以外では山とか特殊な状況を除いてはリアサスいらないよ。 むしろハードテイルでサスフォークとかディスクブレーキとか悩んでるほうが楽しい。 とは言っても、ほしい人は買っちゃうんだろうけどね。  | 
  
| … | そもそも街中でMTBは要らない | 
| … | そういう道はスピードでなくてもしょうがないと思うのだが  いまは歩道じゃなくて車道走れるんだし  | 
  
| … | リアサスはオーバースペックだと思う  おなじ値段でHTモデルの軽くてパーツグレードの高い物(でタイヤを太くした物)のほうが楽しいと思う 体で吸収できないような不規則で連続した凹凸でもなきゃいらないと思う  | 
  
| … | オーバースペックだろうがなんだろうが欲しかったから買った  俺は楽しいから満足してる  | 
  
| … | リアサスは足かせにしかならないよ | 
| … | SAD王滝に出てみたいと思ってるオレにはリアサスって必要なのか?  予定は100Kmの方で検討中。 40KmにはHTでてると聞いたけど100Kmはどうなの?  | 
  
| … | 街中の段差ということは歩道か?  もしそうなら、歩行者優先のため低速での走行になるから乗り上げ時も低速、歩いて通過してもいいぐらいなので必ずしもMTBにすることはないぞ 「このMTBが欲しいから買うぞ」という理由であれば後々気に入って乗り続けられるけど  | 
  
| … | 一応フルサスも持ってるけど街中ではハードテールしか使わないな  泥よけや荷物のキャリアが付け難いのもフルサスの不便なとこ  | 
  
| … | オーバスペックだけど、格好いいと思うなら買いでしょ  100kmは疲労のことを考えてサスつきじゃないかペダリング疲労より走りながら休めないリスクの方が大きいからエンデューロモデルは大抵フルサスじゃん  | 
  
| … | ハードテイルで街中すっごい楽しいよ。  段差とか、ちょっとした砂利道とか考えるとMTBがいい。で、ヤフオクでもう一つ前後ホイール買って、細いタイヤつけるとこれがまた2度おいしい。オススメよ。  | 
  
| … | >泥よけや荷物のキャリアが付け難いのもフルサスの不便なとこ  俺今まさにその状態  | 
  
| … | XCS9を大改修してコンポからフォークから総入れ替えして街乗りに使ってるけど良いよ  元々昔からロード乗りだけど正直ロードにあわせてこのフレーム手に入れて何となく組んでみたけど 面白い。特に今はロディーが多くて嫌になって通勤街乗りにMTBにしたけど正直私も馬鹿にしてた。いや甘く見てた。 楽しい、組んでも楽しいし乗ってても楽しい 信号が多い街は650cの加速は魅力的、車道でもロードだとタイヤ填らないか気にしながらだけど全く気にしなくて良いのは良いね ハードテイルでカーボンなら十分な感じかなぁ?フロントもカーボンフォークにしたけど町中の段差なら平気っぽい ST-M970も凄く良い。ほんと良いよこれ!オススメ!  | 
  
| … | リアサスのかわりに、  シートポストのサス付はどうなの?  | 
  
| … | やっぱりフルサス買った方が良いんじゃないのかな?  画像の4バーリンク系は、段差の対応がダイレクトじゃ無い分 サスの設定が億劫だけど。 1年で約3千q程度、リアのエアを入れないで町乗りしたら 10BARから3BAR減ってただけで驚いた。その頃には感覚的に 「もうAIR抜けきってんだろうな〜」と、思っていたけど >シートポストのサス付はどうなの? シートチューブの角度が73℃のMTBに付けたらサスとしての機能はしなかった。 サドルの後方に乗ってやっとこさ動いた。FSには敵わないよ。 FSが好きなら買って、必要な時にロックアウトが良いんじゃない  | 
  
| … | >シートポストのサス付はどうなの?  シートポストのサスよりジョップリンが気になる 必要ないけどさ  | 
  
| … | ラヤサス付きは痔主にはいいよ  段差とかでウッっての無くなる オレは逆に街中向きかなって思うよ 遠出するならHTの方が楽でしょ  | 
  
| … | メリダかよ  台湾メーカーの買うなよダッセー  | 
  
| … | これ4バーじゃなくってスイングアーム系じゃね? | 
| … | 街中でも速いフルサスつったらスカルペルになるだろうなぁ  そうじゃなきゃハードテイルのほうがいいよ。 段差が多いと思うのはたぶん歩道を走ってるからだと思うけど、裏道を見つけるか、車道を走る(フラットバーロードに転向してもいい)ようにしたほうがいいと思うよ。  | 
  
| … | 町中でも疲れないフルサスと言えばGTのアイドラでしょ  頑丈だけど割と軽いのも良いところ  | 
  
| … | >泥よけや荷物のキャリアが付け難いのもフルサスの不便なとこ | 
| … | >>泥よけや荷物のキャリアが付け難いのもフルサスの不便なとこ  ここまでするならなんで最初にルック車を買うのかと  | 
  
| … | >ここまでするならなんで最初にルック車を買うのかと  本当に欲しかったもの  | 
  
| … | スレ主の歩道暴走が目に浮かぶ | 
| … | オンロードで長距離乗るならシートポストサス楽だよな  疲れてやや腰が落ちてきた時に断然楽 やっぱ下りで使わないとリヤサスは楽しくないね  | 
  
| … | >本当に欲しかったもの  それに前カゴと荷台つけてお買い物に行くぐらいの歌舞伎者なら尊敬するしかない  | 
  
| … | GTアイドラ  安くなるよね。2年落ちの新車が50パーオフとか 当たり前。  | 
  
| … | >GTアイドラ  >安くなるよね。2年落ちの新車が50パーオフとか >当たり前。 それは通販? 近くの自転車屋じゃGT全く売ってない  | 
  
| … | >それは通販?  通販 まあ、代理店のライトウェイの仕入れ方が下手なんだ。 下手すると06モデルの在庫持ってたりする。 ライトウェイの注文通りにGTが納品できてないのかもしれんけどね。  | 
  
| … | ライトウェイに限らずほとんどの問屋はレースモデル1に対し3程度の廉価版を抱き合わせるんよ  仕入れは問屋主導で巨大なとこ以外は自由にならんのよ だから半端なレースモデルやデカすぎるサイズを大幅割引したり 残った安物を必死に割引したりするわけなのよ 仕入れの上手下手じゃないよ  | 
  
| … | ライトウェイって変な在庫をいつも抱えてるんよ | 
| … | ライトウェイは問屋じゃなくて代理店だぞ・・・ | 
| … | シートポストつけるくらいならシティチャリのサドルの方が衝撃九州するぞ | 
| … | スリックMTBが最高! | 
| … | WARPで十分だおw | 
| … | GIANTのアンセムとトランスの性格の違いが分からずに  フルサスMTB購入を決意してから注文できないまま2ヶ月… 古いOCR2からの乗り換えで 用途は基本東京23区を町乗りで たまに山や荒川サイクリングロードの土手を 横に横切りたい程度 軽いほうがいいとするならアンセムなんだけど…  | 
  
| … | >No.27675  どれくらいの距離を乗るかわからないけど 街中ならトランスでよくない? あと、ブレーキがトランスX4以外油圧なんで そのあたりのメンテナンスも考えた方がいいかと  | 
  
| … | GIANTのANTHEMとTRANCEの違いですけれど、ANTHEMはクロスカントリーレーサー、TRANCEはフリーライドMTBです。  ANTHEMは硬くてストロークの短いサスペンションと軽いフレーム、前傾のきついポジションを持ち、自動車が入れるようなダートでのMTBレースに向けた設計です。TRANCEは、より段差の多いオフロード向けで、ストロークの長いサスペンションと頑丈なフレーム、そしてゆったりしたポジションを持っています。 最近のクロカンレーサーモデルは、ポジションもロードレーサー並みにきつくてゆったり乗るのには向かない設計になってきたこともあり、割とのんびり乗り心地よく走ることができ、より頑丈なフレームでより悪路や段差に強いフリーライド系モデルの方が、今は人気がありますね。最近はリアサスの工夫で、ペダリングロスも減っています。 とりあえず「道路」だけを走るなら、スピード優先でANTHEM、河原とかいって遊ぶことに重点をおくなら、サスペンションストロークの長いTRANCEということになりましょう。一般的に人気があるのは、やはりフリーライド系のTRANCEのほうでしょうかね。  | 
  
| … | si09アンセムはトラベル量増えたから  山遊びもアレ1台で十分なレベル。 ドロップオフとか落ちまくって遊びたいなら別だが。  | 
  
| … | si抜いてくれ(´д`) |