トップページ運営業者掲載希望
@自転車 @自転車は日本全国の自転車屋検索サイトです。
メーカー、種類、アクセサリー、パーツから
自転車屋さんを検索できます!
@自転車の掲載は無料です
HOME > 自転車コラム > とある自転車掲示板の保管庫 > プログレッシブコンパクトバイク

フラットバーロードの雑談

フラットバーロード雑談スレ
部品の組み合わせ等で結構知識のいる自転車
ロードの性能がほしいけどフラットバーがいい人専用
クロスとは違うんですよクロスとは

クロスバイクにロード用のスプロケ組んだら全く変速が決まらなくて往生した。
よく調べたら同じフラットのシフターでもMTB用と
ロード用ではワイヤーの引き量が違うから使えなかった。
タイヤ太くしたらクロスだよね
やっぱバーエンドバーにはこだわるの?
>やっぱバーエンドバーにはこだわるの?
なくてもいいけどあった方が便利だと思う、上りとかダンシングする時とか。
>クロスとは違うんですよクロスとは
でもフラバーとして売ってる完成車、コンポがMTB用だったりするよね
それでいて説明にはばっちり走れますみたいな…
コレってどうなん?コンポの違いって高速になると結構大きいのかね
キモイ人のチャリにはサドルバック、バーエンド、都市部でも無駄に明るそうなライトが必須。
買った時はフラバーロードだったけど、ブルホーンを経て
タイヤ23Cに細くしたうえドロハンに付け替えてる
思いのほか下ハンのポジションが欲しくてな…
スレの趣旨には反するけど
>コンポの違いって高速になると結構大きいのかね
吊るしを買うレベルならディレーラーのキャパ差以外に大差無い気が
どこで使われるかわからんから11-32でどこでもOKにしてる、みたいなー
>でもフラバーとして売ってる完成車、コンポがMTB用
ブレーキがキャリパーじゃないフラットバーはクロスだと思った方が良い
カンチやVブレーキでフラットバーロードは詐欺
> カンチやVブレーキでフラットバーロードは詐欺
んじゃ、フラットバーシクロクロスと言うことで・・・
済まん、バカ言った・・・orz
この間自転車屋さんでどこかのおっさんが買ったばかりっぽいコルナゴのカンビアーゴをぶつけて持ってきてた
チェーンリングをペンチで直してるのを見て何か悲しくなった
アンカーのクロモリロードをフラバに改造するのが最強
俺の理想のフラバ 欲しいやりたいでも金が無い
古い鉄スポルティーフをフロントシングルのフラバーにしてる。ハンドルは日東のB206 オールラウンダーバー。
前後フルフェンダーにスタンドまで付けて完全にゲタ仕様。
オールラウンダーバーにはオポジットが良く似合う
>オールラウンダーバーにはオポジット
最近のは挿入んないんだぜ・・・
>前後フルフェンダーにスタンドまで付けて完全にゲタ仕様。
いい感じだな、街乗りで普段から使うのに便利そう。
初めてのロードなんだけど、15万前後でオススメ有る?(元ドロハンならフラバー化の資金含めて)
たぶんジャイアントが良いんだろうけど、FCRは昔のスキーウェアみたいな派手さがなんとも・・・
シンプルなデザインが好みです
アンカーのRA5 Sports!
http://www.anchor-bikes.com/bikes/09ra5sp.html
RAは戦士のバイクだ
素人が手を出すとそれこそ火傷する
初めてロードを手にする者よ。
脇目もふらず、戦士たれ。RA乗りこなし戦士たれ。
聴くだろう、RAサイキョッ!その声を。冗談抜きに良いバイクだよ。
>前後フルフェンダーにスタンドまで付けて完全にゲタ仕様。
なんか凝ってるんだけど、でもすごくシンプルでいいな。
自分の欲しい自転車を見つけたような気分だ。
>アンカーのRA5 Sports!
昔それくらいのつもりで買おうと思ったら
近所の店が7.5がけでいいというのでEquipeにしたよ
その後STI入れ替えたりクランクがアルテになったりしたけどな
とりあえずRAサイキョ!
>>15万前後でオススメ有る?
ジャイアントDefy1 or Defy2、アンカーRNC3sport or EX、スコットSPEEDSTER S30フラットバー
>アンカーのクロモリロードをフラバに改造するのが最強
こんなのか
情報THX!
RAは乗りこなすのが難しいって事でしょうか?整備が大変?
とりあえず、挙げられた物を1つ1つ公式サイトなんかで調べてきます
>こんなのか
+細身の金属製泥除けにセンタースタンドに
フロントバッグとか付けてぇ
>RAは乗りこなすのが難しいって事でしょうか?
NO
とても硬いが素直なバイクだ
硬いが故に力をダイレクトに受け止めはじき返してくれるぞ
いわゆるロングライドには向かないという人もいるが200キロくらいだったら楽勝だ
>整備が大変?
NO
やはり頑丈なためちょっとやそっとじゃ壊れない
整備はきちんとしなくちゃいけないがアルミだからそこまでトルクに気をかけなくても大丈夫だ
なにがいいたいかといえばRAサ
>+細身の金属製泥除けに
そんなクリアランスあったっけ?
クロモリだとは言え似非クラシカルな臭いとか殺した
純ロードだぞ
>NO
なるほど
最初は素直な自転車が良さそうですね
10色選べるらしいし、良いデザインが有るといいな
>RAは乗りこなすのが難しいって事でしょうか?
RAはアルミ製で硬いから地面からの振動とかが
自分の体に来るからそれが初心者には負担になる。 (早い話が疲れやすい)
カーボンやクロモリはフレームがアルミよりも振動を吸収してくれるから相対的に疲れにくい。
RAが初心者向きではないと言われる理由はこれかな。
フレームが硬い分ペダルを踏んだ力を推進力に変える際のロスが少ないというのは利点だけど。
シマノのフラバ用シフターは良い物です、
操作は直感的で分かり易いし変速もきちんと決まる。
8速のやつなら安くできるし。
フラバ専用のシフターって結局シマノだけかな?
フロントディレーラーがフラバ専用じゃないのでおkのやつ知ってる人いたら教えてほしいのだが
MTBから08モデルのFCR1へ乗り換えた
クロスとは違うけどクロスよりさらに中途半端な気がする
自分にはご機嫌だけどフラバーって他人には薦め難い…
17673が貼ってるSORAのシフターで
超古いDEORE XTの前三枚引けてるよ。
後ろも少し古いDEOREの8速RDとの組み合わせてで完全動作する。

古いMTBレストアする時にこのシフター入れたんだけど
小気味よく変速決まっていいね。
レバーのストロークがやや長めなのが欠点と言えば欠点か。
SHIMANOのドライブトレインはMTB用もロード用も段数さえ同じならシフトレバーとディレーラは
どれを組み合わせてもちゃんと動く
フラットバーロード用のシフターが欠品ばかりなのはシフターなんてデオーレ使えばいいじゃん?とか
SHIMANOが考えているって証拠
>フラバ専用のシフターって結局シマノだけかな?
フロントだけならSRAMのシフターでもシマノのフロントディレーラをひけるよ
リアについては互換性無いんでSRAM用とシマノ用は別製品として出てる
>No.17695
サンクス!でもそれってフロントディレーラーはフラットバー専用のディレーラーに対応してる?
フラットバー専用のディレーラーに対応してる?
シマノのフロントディレーラはMTB用もロード用も引き量は同じ
フラットバー用も基本的にロード用と同じものだから無問題
トップ画像のようなところ走るんなら
MTBに細いタイヤつけたほうがいいだろ
MTBにロードの性能
なるほど。シマノのカタログとか見ると必ず専用のフロントディレーラーと組み合わせてくださいと書いてあったし微妙にネ
ジ留めする部分の長さも違ったから駄目だと思ってた
そしたら遠慮なく105で組むかな

自転車の種類検索
自転車コラム
  1. 自転車盗難にあった時
  2. 引ったくりさせないためには
  3. 初めては足をあげる練習
  4. お年寄り自転車を選ぶ注意
  5. 雨の日は鉄板の上は滑る
  6. 冬の通勤でダイエット
  7. 足が長く見える小型自転車
  8. とある自転車掲示板の保管庫
自転車メーカーから探す

工事中