![]() ★自転車セール!★【17日10時より最大10%割引き+ポイントセール】【送料無料】【2009】PROGRE... |
ついに求めていたものを見つけた気がする
プログレッシブ コンパクトバイク PROGRESSIVE CX-161-16R 09モデル
プログレッシブコンパクトバイク
PROGRESSIVE CX-161-16R 09モデル
特別価格:¥83,490円送料別
BSモールトンと比べてどうだろう…
… | 折りたためるの? |
… | いい値段だな |
… | 折りたためないなら、GIOSのFELUCAのが無難で改造もしやすい気がするな |
… | これでフレームがクロモリならなあ デザインはかなり好き |
… | 16インチはちょっと怖い。せめて20インチならなー・・・ フレームデザインはけっこう好き。 |
… | これはダサいよ・・・ |
… | どこぞのみたいにステムが折れたりしないだろうな |
… | 何を求めているんだ一体 |
… | いまひとつ小口径の魅力がわからない |
… | >いまひとつ小口径の魅力がわからない 今どんな自転車に乗ってるの? |
… | 俺もこれの魅力がいまひとつわからない。 速く走るといっても所詮小径だし機動性が欲しければフラバだし。 |
… | >いまひとつ小口径の魅力がわからない 22とか32口径ではダメでつか? |
… | >機動性が欲しければフラバ いまひとつわからない |
… | 小口径って、鉄砲や機関銃じゃないんだからw |
… | >いまひとつ小口径の魅力がわからない 大口径が好きな貴方にw |
… | というか、コッチか |
… | 20インチいくなら26インチいっちゃいなよ |
… | 今、レ・マイヨMを改装して乗ってるんだが、 コレはちょっと面白そうだな。 リアを9〜10速に換装、合わせてあちこちパーツを換えれば結構楽しめそうだが レ・マイヨMん時みたいに10万くらい掛かっちゃうんだろうなぁ・・・ ぶっちゃけフレーム+フォークだけでいいな。 あとフレームの剛性はどうなんだろうなぁ。 |
… | これならたいれるの方が良い様な気がするが それだったら普通のロードの方が良いって気もする |
… | トロトロとポタリングしたい俺はスレ画の 16インチが良さげ |
… | ゆるゆる走るならフラバのほうがいいような気がする |
… | 短い分だけ剛性に有利とはいえ、フォークがちょっと細すぎると思うんだ、ロードタイプは。 MTBタイプはガノの小径にもあったけど、こっちの方が見た目は好き。 |
… | 本気汁出てる小径はキモい 塀のエスケープぐらいがギリギリ |
… | EL&Pのチャリか・・・ |
… | >>これならたいれるの方が良い様な気がするが って、確かチタンの上に値段は何倍もするだろ? そりゃいいに決まってるし、それは比較になるまい。 この値段だからいいんだよ。ヤバいな、ちょっと欲しくなって来た・・・ でも置くトコ無いんだ・・・orz |
… | >本気汁出てる小径はキモい いまひとつわからない |
… | 速く走りたければロード ゆったり走りたければMTB では駄目なのか |
… | >塀のエスケープぐらいがギリギリ 誰が「塀」やねん!? 変な呼び方するなよw |
… | >フォークがちょっと細すぎると思うんだ、ロードタイプは。 もしかしたら、衝撃吸収性を考えてるのかな? どうしてもタイヤ圧は高圧にするからねぇ。 でも前のめりで振った時に、ヨレる心配が・・・ ちなみにレ・マイヨMは、ミニベロチタンのカーボンフォークをインストールすると、 全く別モノに化ける。乗ってる人には絶対オススメ。高いけどね・・・ |
… | >ゆったり走りたければMTB ??? |
… | >速く走りたければロード >ゆったり走りたければMTB >では駄目なのか 街乗りでちと変わった乗り味、変わった見た目、 小回りと取り回しのいいのが欲しいな、 と思ったら小径がオススメ。 まぁ今はネコも杓子も小径に乗ってるから物珍しさはなくなったが・・・ 10年ほど前にストライダ2を買った頃は すっげー珍しがられたもんだが。 |
… | >速く走りたければロード >ゆったり走りたければMTB >では駄目なのか オレは晒したように小径のエスケープminiがあるし、ロードもMTBもある。 だがどれもポタリング以上サイクリング未満の走りでは一長一短なんだよね。 だから今、クロスバイクをレストアして新たな世界を覗いてみようとしている。 ところでなんか最近、ちまたではクロスバイクがキテるらしいね。 今月号のファンライドは特集組んでるし、バイシクルNAVIでは疋田が原稿書いてる。 今までスキマ商品的扱い、またはスポーツサイクル界のママチャリ的存在だったのが 完全にジャンルとして確立したという認識らしい。 |
… | >>完全にジャンルとして確立したという認識らしい。 ファンライドだけじゃねーのか?w 後発だからな、どうしてもゲテモノに手ェ出す。 ま、たぶんヲレぁ一生買わないだろう乗る事すら無いかも知れん。 |
… | 多分クロスが一番適してる気がするよ スタンドとかつけると、好きなところでさっと止まれて非常に楽 |
… | 自分の乗りたい自転車に乗って走れ! それが一番だ |
… | >バイシクルNAVI ちょい悪オヤジ世代も貧乏に成ってるのかねぇ…世知辛い世の中だ |
… | >ちょい悪オヤジ世代も貧乏に成ってるのかねぇ…世知辛い世の中だ 今月号の巻頭特集は「カッコいい自転車がほしい!」 最初、バイクラの街乗りムックを買おうとしたけど内容があまりにスカスカで まだ面白そうだったバイナビ買ったよ。 |
… | >スポーツサイクル界のママチャリ的存在 ママチャリ的存在というか、クロスバイクって向こうのママチャリじゃなかったっけ? どちらにしても盗難リスクが高いし、日本のママチャリみたいにあちこち出かけて、駐輪して〜ってのがしづらいんだよなー |
… | 海外のママチャリは、日本で言う実用車だね。 あの無骨でおよそおしゃれと程遠い自転車も、ヨーロッパの連中が乗るとなぜかカッコよく見えるのが悔しい。 ちなみに日本のクロスは一部例外はあるがフォークはリジットが大勢を占めるのに対し、ヨーロッパのクロスはサス付きがデフォだそうだ。 疋田によると、日本の道路の路面状況はすばらしいのでサスの必然性が低く 独自の進化をしたのではないかという意見だ。 |
… | >ヨーロッパのクロスはサス付きがデフォだそうだ。 ゴツゴツした石畳とか多そうなイメージだなあ レトロベロみたいな極太バルーンタイヤ履いた自転車も そういう路面事情あってのニーズなのかな |