トップページ運営業者掲載希望
@自転車 @自転車は日本全国の自転車屋検索サイトです。
メーカー、種類、アクセサリー、パーツから
自転車屋さんを検索できます!
@自転車の掲載は無料です
HOME > 自転車コラム > とある自転車掲示板の保管庫 > マニア向けスポーツ車の数は軽快車の30分の1

軽快車は自転車好きには求められない車種なのか!

自転車ブームはやや落ち着いた。
しかし、軽快車が好きというのでは自転車マニアのグループには入れてもらえないのだ!
いわゆるマニア向けスポーツ車の数は軽快車の30分の1である。にも関わらず今日までスレすらろくに立たない。
何故だ! 軽快車は自転車好きには求められない車種なのか!?

支援するぞ
この前ママチャリに年季の入ったジャージレーパンで走ってた人を見た
>軽快車は自転車好きには求められない車種なのか!?
ホムセンの7980チャリでも楽しめてる奴は楽しめてるがとりあえず半年POMれ
軽快車って実際は軽快どころかクソ重いよね。
だって軽快じゃねえもん
いや、軽快車も整備次第ではかなり軽く走れるよ。
第一、車体重量=走りの軽さに直結するわけではないからね。
軽快車の場合、組み立て精度がスポーツ車よりも遥に低いからどうしても走りが重くなっちゃうんだよ。
軽快車のヘッド小物とかBBとかばらしてグリスの塗布量見たらすぐにわかる。
個人的には、小径セミリカンベントこそ
本当の軽快車ではないのかと思う普通のママチャリのコストで安価に量産出来れば特に背の低い年配者も含め、安全に軽快に操作できるような気がする
たしかに三輪車がいいならリバイブでも別にいいよなとは思うわな
元からデカイから視認性もあるし
学生とかが乗ってるのを見てるとほとんどダンシングしてたりする
俺もあんな時期があったんだなあ
なんでサドルが一番下なん?
>なんでサドルが一番下なん?
単純に見栄えがいいからだと思うけど。
軽快車で異様にサドルを上げて乗ってるのをみるとやっぱりだせえってなるし。
>単純に見栄えがいいからだと思うけど。
>軽快車で異様にサドルを上げて乗ってるのをみるとやっぱりだせえってなるし。
さっぱり解らない
ミヤタのクォーツエクセルで
サドルをスポーツタイプに交換して高さ上げて
ペダルSPDにでもしてサイコンつけてやれば
立派なミキストクロスバイク……にはならないか
>立派なミキストクロスバイク……にはならないか
最初からスタッガートフレームのクロス買った方が
>軽快車で異様にサドルを上げて乗ってるのをみるとやっぱりだせえってなるし
クルマの免許とったら、シート全開まで後ろに下げるタイプですね。
会社にママチャリできてる奴のシートの高さが気になったのでいじってやったらこんなんじゃ乗りづらいって言われてしまった
ひざが曲がったまんまでがに股になるポジションのどこが乗りやすいんだと思ったが大きなお世話だと思い元に戻した
スポーツ車の良し悪しをママチャリに求めるのはナンセンスってことだな
良いじゃないか、軽快車
学生の頃、西友で8000円した軽快車に乗って東京〜新潟間を往復したりしたよ
雨の中、碓氷峠を立ち漕で越えたさ,レースこそ向かないが、丈夫でいい自転車だよ
>いじってやったらこんなんじゃ乗りづらいって言われてしまった
軽快車は足が地面にべったり付くようにしている人が多いと思う
エレクトラくらいBBを前に出せば良いんだけどな
見た目が軽やかだから「軽快車」なんだろうな
キャリアとかライトなんかを重装備したランドナーより重いんだもん
>軽快車で異様にサドルを上げて乗ってるのをみるとやっぱりだせえってなるし。
>さっぱり解らない
サドル一番下げて蟷螂ハンドルつけてアメリカンチョッパーみたいなのをイメージしているんじゃ
ないですか?なんかダサさの極致まで行っちゃってますが…
まぁ中高時代なんてそんなもんです。
学ランからパンツ見えてもかっこよく見える年頃ですから。
リアキャリアの後端を上方に曲げてるのよく見るけど
あれなんあんだろう
>リアキャリアの後端を上方に曲げてるのよく見るけど
多分スクーター等のテールウィングを意識してる気ガス
まぁ乗ってる本人の自己満足的オサレなんだろw
>軽快車で異様にサドルを上げて乗ってるのをみるとやっぱりだせえってなるし。
街中で、ポジションが出てるシティサイクルに乗ってる人を見ると嬉しくなってしまう俺が異端ですかそうですか
バイクのリヤカウルのダックテール風味
大抵はキャリアだけはずして加工するがうちの地区のガキは自転車につけたまま加工するからリヤのリフレクター全損
どんだけ不器用なんだよ
多数派だと言う軽快車でグループを作ればいい
30倍も居るなら簡単だろ
うらやましいけどスポーツ車はいれてもらえないんですよね・・・?
ニヤニヤ
同じ家電でも
パソコンは改造する楽しみがあってもテレビ冷蔵庫洗濯機は改造しないだろ?
スポーツ車が前者で軽快車が後者
>街中で、ポジションが出てるシティサイクルに乗ってる人を見ると嬉しくなってしまう俺が異端ですかそうですかネタ元のHPでも言ってるが婆さんすげえ
>街中で、ポジションが出てるシティサイクルに乗ってる人
うちは工場勤務なんで外人もいるんだが彼らのママチャリはやはりシートが高めだ
自転車置き場でも高さが二極化してる
サドルを目一杯下げてるのにハンドルそのままで超アップハンドル状態のおばちゃんとかいるよな。
あれじゃふらふらするわな。
>同じ家電でも
>パソコンは改造する楽しみがあっても
>テレビ冷蔵庫洗濯機は改造しないだろ?
>スポーツ車が前者で軽快車が後者
痛チャリで極端な改造やってるやつらの大半が軽快車だ。
>街中で、ポジションが出てるシティサイクルに乗ってる人
いいねこのオッサン
ヨーロッパじゃこういう自転車がけっこう多いらしい
この前、27インチのシティサイクル
ちなみに、三段変速・自動ライトの通学モデルキャリアとか付いてなくて、一本スタンドの奴を
クロスバイクとほぼ同じポジションに調整して乗ってみたけどあんま大差無かったなぁ…
やっぱ、イメージとか所有の喜びとかの違いだろ。
>軽快車は自転車好きには求められない車種なのか!?
お前、自分で答え出してるじゃん
軽快車は自転車好きには求められない車種なんだよ
20年ほど前乗ってたミヤタのミキスト、今売ればいい線いくんじゃ、と今更欲しくなるなぁ・・・700×28
C、シングルスピード、と・・・
アラヤのランドナーにプロムナードバーくっつけてなんちゃってプロムナード作ったんだけど
これは軽快車に含まれるのかいな
昔のジュニアスポーツのセミドロップをブルホーンに改造したのはどうなるんだろう
>なんでサドルが一番下なん?
信号待ちや一時停止から発進する時必ず立ち漕ぎスタートになる人を見ると、結構和むので
絶滅させてはならんと思うのです
自転車の種類検索
自転車コラム
  1. 自転車盗難にあった時
  2. 引ったくりさせないためには
  3. 初めては足をあげる練習
  4. お年寄り自転車を選ぶ注意
  5. 雨の日は鉄板の上は滑る
  6. 冬の通勤でダイエット
  7. 足が長く見える小型自転車
  8. とある自転車掲示板の保管庫
自転車メーカーから探す

工事中