| … | 最近の電動ママチャリはモーターアシストが前輪だったな |
| … | >最近の電動ママチャリはモーターアシストが前輪だったな 確か三洋の電動アシスト自転車は前輪がモーターでハイブリッド自動車並に回生ブレーキ機能付きらしい |
| … | コレの利点は? |
| … | アイスバーン専用自転車だっけか |
| … | ただ重いだけ |
| … | >ただ重いだけ 乗ったことあるのか? |
| … | 技術系のネタは荒れそうな予感・・・ |
| … | 2WD化による重量増は2kg程度とのこと 39800円だから一般向けだろうし雪国の人には朗報かも |
| … | 乗ったことあるぞ 確かに重いよ 漕ぎも重量も 街乗りには重すぎるけど北国や山いく奴にはありがたい存在だろう |
| … | 登坂どんな感じなんだろ? 前輪がひっぱられるみたいになるのかな |
| … | >技術系のネタは荒れそうな予感・・・ 。あきならマウンバスレに降臨してるぞ |
| … | これで電アシが出たらきっと買う スパイク履けば雪国最強自転車だな |
| … | 雪国の人は、雪が降ったら自転車には乗らない。 |
| … | >雪国の人は、雪が降ったら自転車には乗らない。 帰る時には埋まってるしな |
| … | 二輪駆動自転車のメリットってあるのか? |
| … | >二輪駆動自転車のメリットってあるのか? 登坂 泥濘地 砂利道 氷上走行 雪中走行 お遊び自転車 |
| … | このシステムが有難がられる分野はただ一つ。 トライヤルだけだと思うよ。 |
| … | >トライヤルだけだと思うよ。 既存のテクニックはほとんど使えないだろうけど それに見合った形のテクは出てくるだろうね |
| … | >トライヤルだけだと思うよ。 つまり、「自転車に乗る人のうち、99%には不要」ということだな |
| … | サンヨーの電動チャリ乗ってるけど 細かい砂利とか安定して走れるよ 雪道は走った事ないからわからん |
| … | サンヨーのは前タイヤにアシストなんだっけ? |
| … | サンヨーとパナの回生搭載期だあな サニョも初期は後輪だったんだけどなぁ |
| … | スパイクタイヤ付けてサンヨーで雪道走ってる人いないかな。 |
| … | むしろ、この構造でクランクから直にシャフト伸ばして 前輪駆動のみの自転車に乗ってみてぇ |
| … | まあ車で行ったら四輪駆動だった方が便利って状況の道を自転車で走る時以外は不要だろうな |
| … | 松下とサンヨー合併したよね 法律も変わるし電チャリ楽しみ |
| … | >前輪駆動のみの自転車に乗ってみてぇ 何それ気持ち悪い、でも乗ってみたい |
| … | >>前輪駆動のみの自転車に乗ってみてぇ >何それ気持ち悪い、でも乗ってみたい まったく珍しモノ好きなヤツが多いぜ オレも乗ってみてええええええ |
| … | >前輪駆動のみの自転車に乗ってみてぇ つまり、モーターを回せばいいわけか……? |
| … | >>15730 これ見ると変速装置の偉大さが分かる |
| … | これは乗ってみ……ないでもいいや |
| … | >前輪駆動 これの現代的な奴でフリーホイール付いてる奴あったよね。 内装式なら変速機付くんじゃないだろうかと思ったけど 多分作った人いるんだろうな、俺が知らないだけで。 |
| … | >15730 どうやって乗り降りするんだろう? |
| … | >どうやって乗り降りするんだろう? 助手が支えます。 |
| … | これフリーハブが2つだけなんだよな。3つないと本当のフルタイムAWDとは言えない |