自転車でフローティングディスクって出ないの?
… 無題 Name 名無し 10/07/20(火)20:37:40 No.157964
一応あるよ
… 無題 Name 名無し 10/07/20(火)20:46:08 No.157974
hopeから出してたな
… 無題 Name 名無し 10/07/20(火)21:37:54 No.157988
HOPEの183mm使ってるけど
カッコいいだろう!(ギャキィ的な意味以外にゃあんまりお勧めできないかも
… 無題 Name 名無し 10/07/20(火)22:41:08 No.158002
Hopeのブリードキットは良くできてて使いやすいよ!
使い方理解するまで大変だったけど。。。
… 無題 Name 名無し 10/07/21(水)00:01:28 No.158025
AMPがキャリパーもローターもフローティング
HOPEもだけど、マグラのグスタフも有る意味キャリパーがフローティング
ブレーキングのローターはセミフローティング
NEWXTRのローターとキャリパーは放熱性がかなり良いらしい
… 無題 Name 名無し 10/07/22(木)01:48:21 No.158411
1279730901935.jpg-(90776 B) サムネ表示
90776 B
MTB関係のメカニカルネタになると
みんな途端にドン引きだよなw
… 無題 Name 名無し 10/07/22(木)05:52:35 No.158439
自転車程度だと複雑な機構にして性能アップするよりも軽量な方が有効な事が多いからな
凝った設計してもそこまでの効果なかったり壊れやすかったりするし
… 無題 Name 名無し 10/07/22(木)22:35:35 No.158577
1279805735656.jpg-(53640 B) サムネ表示
53640 B
>凝った設計してもそこまでの効果なかったり壊れやすかったりするし
論点がずれてる気もするけど。
謝りますわ。
どう考えてもフローティングディスクはここで盛り上がるほど自転車業界には普及してないですよね。
… 無題 Name 名無し 10/07/24(土)01:33:29 No.158809
RFかバンディットだな。
… 無題 Name 名無し 10/07/24(土)01:47:46 No.158813
1279903666299.jpg-(68360 B) サムネ表示
68360 B
Formulaもあるな
… 無題 Name 名無し 10/07/24(土)02:24:35 No.158819
おうーーー
変な形状だ
… 無題 Name 名無し 10/07/24(土)16:32:20 No.158890
ディスクだけホープのを買ったよ
… 無題 Name 名無し 10/07/24(土)18:56:59 No.158904
オレもHopeのローターだけ買ったが、旧マルタでは
使えなかった。
… 無題 Name 名無し 10/07/25(日)02:32:08 No.159014
1279992728253.jpg-(57152 B) サムネ表示
57152 B
ブレンボもフローティングだってさ
… 無題 Name 名無し 10/07/25(日)02:40:29 No.159015
1279993229971.jpg-(57292 B) サムネ表示
57292 B
ブレーキングは半分フローしてるけどどうなん?
… 無題 Name 名無し 10/07/25(日)06:28:32 No.159021
1280006912289.jpg-(166518 B) サムネ表示
166518 B
オンロードなら160mmで十分以上だよね、軽いし
だが183mm入れる
… 無題 Name 名無し 10/07/25(日)06:46:10 No.159023
1280007970934.jpg-(35356 B) サムネ表示
35356 B
XTRのも普通にフローティング・・・だよね。
… 無題 Name 名無し 10/07/25(日)08:14:36 No.159033
シマノのは構造的にフローティングじゃないみたいだね
二種類の部品をがっちりと固定してるだけ
謂わば”ツーピース”構造だな
フローティングディスクというのは、ハブ軸やディスクの振れに影響されないようフローティングピンで留めてある
… 無題 Name 名無し 10/07/25(日)09:12:02 No.159041
つまり、振るとカチャカチャ音がする?
… 無題 Name 名無し 10/07/25(日)09:45:39 No.159045
オートバイ用しか使ったこと無いけど
ピン痩せするしガタもでかくなる
… 無題 Name 名無し 10/07/25(日)10:47:01 No.159051
フローティングってことは、極端な話ガタだからな
自転車レベルの制動にそこまで必要ないからそんなにでないんじゃ?
バイクでも使われる実績があるから自転車にも導入してみましたーってとこか
… 無題 Name 名無し 10/07/25(日)11:51:03 No.159064
さあね
今の所はまだリムブレーキからディスクブレーキに替わったことに関心が集中してるから
ローターの性能の違いを気にする奴は少ないだろ
ただ、衝突したりしてローターを直接何かにぶつけた場合の強度はチョット気になるね
そういう時には一枚板の方が頑丈に決まってる
… 無題 Name 名無し 10/07/25(日)11:58:07 No.159067
バネ下をちょっとでも軽く出来るメリットはあるかもしれない
あとインナーが磨耗してなければ、外側だけ交換するとか
でも、確かに300φローターとかじゃない限りソリッドの方が安く軽く強く作れそうだな
… 無題 Name 名無し 10/07/25(日)12:21:01 No.159075
フローティングは熱膨張対策だよ
… 無題 Name 名無し 10/07/25(日)12:25:45 No.159078
熱膨張ならXTRのツーピースでいいだろ
速度と重量からしたら、膨張を変形を気にするまでもないだろうし
… 無題 Name 名無し 10/07/25(日)12:29:59 No.159079
DHだと熱膨張対策の効果は十分あるよ
まぁ街乗りじゃカタカタうるさいだけだけど
… 無題 Name 名無し 10/07/25(日)15:54:16 No.159100
リムブレーキは砥ぎ汁が嫌だけど
ディスクブレーキも赤錆出るのがちょっと嫌
んで、錆びないステンレスディスクにすると
何故かキーキー鳴く。
いっそカーボンディスクとか発売されないのだろーか?